役に立つ情報をお届けするやくたつブログです。
競合調査や競合分析という言葉や重要性はよく聞きます。でも実際に「競合調査ってどんなことをするの?」や「どんな種類の競合調査があるの?」って思われると思います。ここでは、ネット上で実施できる主な競合調査の種類をまとめます。
①SEO / SEM
競合サイトやサービスのSEO/SEMの競合調査です。キーワード対策を知れば、競合サイトのセグメンテーションが分かる場合が多いです。また、Googleページランク、被リンク数等も指標になります。
検索連動型のリスティング広告やA8net等のアフィリエイトの出稿状況等も調べると競合サイトやサービスがどの部分に(SEO,リスティング広告等々)に力を入れているか分かるので、自社の効果的なSEO/SEM対策がとれます。
②他社サービスの調査
商品・サービス内容、価格、キャッチコピー等の調査。他社がどのようなサービスをどのように提供しているのかを調べます。現在の競合・潜在競合のサービスやコンテンツ、プロモーション内容・広告表現などを分析。差別化のポイント、または参考にするポイントの抽出、参考にしてはいけないポイントなどを明らかにします、
③競合の事業情報・採用状況
資本金、従業員数、主な事業内容、所在地、協力会社等の調査。これを調べると他社が力を入れている事業や保有しているリソース等が分かります。また、自社媒体での採用募集状況、採用媒体での広告出稿状況等を調べることで今後の動向がある程度分かります。
④プレスリリース・媒体資料
プレスリリースや媒体資料を調べると、競合がどれぐらい媒体力があり、力を持っているかの指標が分かります。また、プレスリリース等を調べることにより、新サービス等の情報を取得できます。
⑤与信調査
データや活字から得ることのできない情報や大手のデータバンクだけではカバーできない最新の取引リスク情報を調査します。これは主に協力会社等に直接ヒヤリング等をして調査します。
⑥ヒューリスティック調査
ヒューリスティック調査とは、専門家の経験則に基づいた調査を行い、プロモーションなどの構造を調査することを指します。
競合他社のプロモーションサイトなどがあれば、実際のユーザになって、問い合わせや応募などをして、仕組みやコンテンツを分析します。どのような仕組みなのか?ビジネスゴールを達成するための具体的な施策等を調査します。
⑦ユーザビリティ調査
実際のユーザに使ってもらい、適宜ヒアリング。競合の広告やWebサイトの良い点をあぶりだしていきます。このようなベンチマーク調査を丁寧に行うことで、自社の課題が見えてくる場合が多いです。
終わりに
ネット上で実施できる主な競合調査の種類をご紹介させて頂きました。やくたつでは、上記で紹介した競合調査の①〜④を提供できます。お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。また、やくたつを運営する中で学んだことを、有益な情報にして発信できるように全力で努力します。最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。
本記事を読んで、少しでも役に立つと思いましたら、「はてブ」「twitter」「facebook」「Google+」のボタンを押していただけますと励みになります!