Posted by & filed under 競合分析.

GoogleAdwords
役に立つ業界情報をお届けするやくたつブログです。
競合分析は一般的に必要だと言われています。しかし、要領を得ていないと意外と難しいものです。ここでは、私が実際に行なっている、競合と市場・自社の立ち位置から見る効率的な競合分析の方法をご紹介します。

最初に 3C分析とは

3Cとは、Customer(市場・顧客)・Competitor(競合)・Company(自社)の3つの言葉の頭文字であり自社や事業部等がどのような経営環境に置かれているのか現状を分析し経営課題発見、戦略代替案の発想などに活用するフレームワークである。

例えば、Customer(市場・顧客)・Competitor(競合)の外部環境分析から、その事業でのビジネスのKSF(key success factorの略 成功要因)を発見し、続いてCompany(自社)分析によって自社の現状とKSFとのギャップを捉えて戦略を策定し、主にマーケティング分野等で活用されていたものが広く経営分析ツールとして広がった。

このように説明されると意外ととっつきにくいイメージがあります。適宣、要素を取り入れて活用するのが良いと思います。

まず自社分析

まず、最初に自社に何ができて、何ができないかの基本的な指標を持ちます。次に自社が持っているリソースを確認します。(資金力・技術力・マーケティング力)ここは常に見直して、把握しておくのをオススメします。ここを全員が共通認識で持っていると新規事業に参入する際に、自社に足りないものがすぐに分かります。

続いて市場分析

参入する市場の市場規模、参入障壁、今後の市場動向の3点を確認します。参入障壁が高すぎると(例えば、最初に膨大な資金が必要、取得するのに時間がかかる資格が必要等々)立ちあげ間もない企業には不利なケースが多いです。

最後に競合分析

競合分析する際の視点として、3つあると思っています。

  • 競合がどれぐらい存在するのか・圧倒的なシェアを持っている競合はいるか?
  • どのような会社(事業内容・資金力等)なのか
  • どのようなマーケティング手法でお客様を獲得しているのか

この中でも特に大事なのが、競合の数とマーケティング手法だと思っています。競合の数が多すぎず、少なすぎずが1番の理想なのかなと思っています。少なすぎるとお客様の絶対量が少ない可能性もあります。また、競合のマーケティング手法を確認しておかないと、お客様1人あたりの獲得コストがとても高く、利益が出づらいというケースが発生する可能性もあります。
そして、競合分析に必要な情報を調査する際は、自社のリソースに併せて、必要最低限の項目のみを調べると効率的です。市場や競合の状況は常に変わるので、あまり多くの情報を調べてしまうと、分析する際に時間がかかるというデメリットがあります。重要な項目のみに絞って、情報を収集するのがオススメです。
最後に競合の情報を調べて、分析して、参入可能と判断したら、プロトタイプ(サービスだったら、説明できる資料)を作って、お客様を見つけて改善していくのがオススメです。

終わりに

競合分析をする際は、自社のリソースを把握した上で、その市場に切り込めるかという視点で調べると良いと思います。また、やくたつを運営する中で学んだことを、有益な情報にして発信できるように全力で努力します。最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。
本記事を読んで、少しでも役に立つと思いましたら、「はてブ」「twitter」「facebook」「Google+」のボタンを押していただけますと励みになります!

スポンサーリンク

Leave a Reply

  • (will not be published)